- 忘年会
令和元年11月25日 ボレロ にて役員、資材部会の忘年会を行ないました。
- キャベツの出荷が始りました。
各産地市場で例年通りキャベツの出荷が始りました。
- 台風15号、19号で被災に遭われた皆様へお見舞い申し上げます
先月の台風15号の影響が残る中、今回の台風19号がもたらした記録的な雨によって、河川の氾濫や浸水など広範囲で甚大な被害をもたらしました。 災害の犠牲となられた皆様に哀悼の意を表しますとともに、行方不明となられた方々が一刻も早く救出されるようお祈り申し上げます。 また、負傷された方及び被災された方、ご家族、関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 1日でも早い被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。
- 秋田親睦旅行
令和1年9月30日〜10月1日親睦旅行へ行きました。
- 9月の産地状況
9月下旬となり、畑を見てもキャベツの苗が7〜8割定植してある状態です。 今年は天候も良く、ここまで順調に成育しています。
- 第67期 通常総会
令和1年9月13日(金) 午後5時よりホテルアソシア豊橋にて総会が執り行われました。 1.事業報告 2.決算報告並びに承認の件 3.第68期事業計画・収支予算(案) 4.その他
- 親睦会
令和元年7月23日(火) アークリッシュのビアガーデンにて親睦会を行いました。
- 7月の産地状況
7月に入り、 とうもろこし、 スイカ、 玉葱 等 の出荷は終盤となってきております。 今後は お盆にかけてメロン類の出荷が 増えてくると思われます。
- 軽減税率説明会
令和元年6月4日アイプラザ豊橋にて国税局より講師をお招きし、 軽減税率についての説明会を行いました。
- 5月の産地状況
5月になり 元号も平成から令和へと変わりました。 キャベツも 寒玉は、ほぼ終わり 新キャベツも 終盤となり キャベツの品種も初夏キャベツへと変わってきました 今年は定植も早かった事と4月の天候も良かったため 新、初夏キャベツ共に 1週間~2週間程度出荷が早まっています。
- 3月の産地状況
3月も下旬という事で、寒玉キャベツは終盤となり新キャベツの出荷も始まってきました。 今年は平年に比べ気温が高い事と雨が続いた事で大玉となっており、8玉クラスが少ない状況です。
- 年明けの産地状況
今年度の今までの実績は前年度と比較し産地の出荷は7~8割程度と落ち込んでいます。 原因として昨年の台風の影響と乾燥なおかつ選挙が重なり 各産地市場は今後しばらくの間、出荷量が少なくなると思われます。 その後は台風後の植え直した春キャベツ、新キャベツは作付け面積が増えており3月以降は出荷量が増えると思われます。
- 各産地市場より、キャベツの出荷が始まりました。
各産地市場より、キャベツの出荷が始まりました。 台風の影響の為、塩害と風害が出ており塩害では特に定植直後の 苗が黒く変色していましたが、現在は回復しています。 また、植え直しをした為、畑は青々としており順調に見えます。 しかし、風害により、根にダメージがある為、現在は大玉は少なく 小玉での出荷が多く見られます。 この傾向は年内まで続くと思われます。
- 台風24号による被害状況3
渥美地区 年内収穫の品種 年内〜年明けの品種 3月〜4月収穫の品種
- 台風24号による被害状況2
豊橋地区2 年内収穫 年内〜年明け収穫の品種 3月〜4月収穫の品種
![新着情報](http://www.tousanseika.com/wp-content/themes/tousan/image/new.jpg)